こんにちは 診療支援室 963です。
2019年10月17日(木)、18日(金)「いま我々がすべきこと ~被爆地ヒロシマから新たな一歩」をメインテーマとした第55回 日本赤十字社医学会総会が広島で開催されました。
約1800名の日赤職員が参加し、会場となった広島国際会議場・広島市文化交流会館周辺は日赤職員であふれていました。
当院からは9演題発表があり、診療支援室からは、昨年10月より取り組んだ『新人医師事務クラーク教育プログラムへの取組み』のポスター発表を行いました。
全国的に、医師事務クラークの教育・人材育成は課題となっています。
当院でも手探りの中、試行錯誤し、やっと完成に至った取組みの発表でした。
発表前は緊張しましたが、いざ発表となると不思議と楽しさに変換!!
全国場所は違えど、日々同じ業務をしている日赤の医師事務クラークの方々は、一つの悩みを話すと『うんうん、分かる!うちも一緒』と深く頷く方。
一つの対応策を話すと『うんうん、それイイね!』と頷く方。
結論まで話し終えると『質問しますぜ』という表情に変わる方。

発表中もまるで意見交換をしているような雰囲気でした。
発表後には、他日赤の方から、多くの質問や意見交換を行うことができました。
医師の働き方改革のため、医師事務クラークへのタスクシフティング推進を目指し、他病院とも連携を行いながら、よりより教育・研修を行っていきたいと思います。
発表後に、日赤の方がポスター写真をとってくださってました♫


かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2019年10月17日(木)、18日(金)「いま我々がすべきこと ~被爆地ヒロシマから新たな一歩」をメインテーマとした第55回 日本赤十字社医学会総会が広島で開催されました。
約1800名の日赤職員が参加し、会場となった広島国際会議場・広島市文化交流会館周辺は日赤職員であふれていました。
当院からは9演題発表があり、診療支援室からは、昨年10月より取り組んだ『新人医師事務クラーク教育プログラムへの取組み』のポスター発表を行いました。
全国的に、医師事務クラークの教育・人材育成は課題となっています。
当院でも手探りの中、試行錯誤し、やっと完成に至った取組みの発表でした。
発表前は緊張しましたが、いざ発表となると不思議と楽しさに変換!!

全国場所は違えど、日々同じ業務をしている日赤の医師事務クラークの方々は、一つの悩みを話すと『うんうん、分かる!うちも一緒』と深く頷く方。
一つの対応策を話すと『うんうん、それイイね!』と頷く方。
結論まで話し終えると『質問しますぜ』という表情に変わる方。

発表中もまるで意見交換をしているような雰囲気でした。
発表後には、他日赤の方から、多くの質問や意見交換を行うことができました。
医師の働き方改革のため、医師事務クラークへのタスクシフティング推進を目指し、他病院とも連携を行いながら、よりより教育・研修を行っていきたいと思います。
発表後に、日赤の方がポスター写真をとってくださってました♫


かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。