fc2ブログ
総務課のアヨウです。
本館の開院に伴い110番非常通報装置を本館1階総合案内と2階ブロック受付の2箇所に設置しました。

DSCF3872 (400x299)


患者の理不尽なクレームや暴行など院内での突発的なトラブルに対応するために、2年前に救急外来及び保安業務室に設置していました。

「非常通報ボタン」を押すだけで自動的に島根県警本部の通信指令課につながり異常を知らせ、通報を受理すると警察官が駆けつける仕組みです。
この2年間に「非常通報ボタン」は押しておりません。
病院職員だけでなく患者様が安心して受診できる環境づくりにつなげたいと思います。

11月13日に日本防災通信協会から職員に対してどのようなケースに遭遇したときに「非常通報ボタン」を押すのか研修訓練を実施します。

かかりつけ医を作ってください
かかりつけ医ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
2012.11.07 Wed l 医療安全 l top
はじめましてカコちゃんです。
先日、山陰リスクマネジメント研究会の「院内暴力対策」をテーマにした講演を聞きに行ってきました。

リスクマネジメント1

実例や報道からの暴力事例を織り交ぜながらの、とっても興味深いお話しでした。
松江では「凶器を持って病院に乗り込んでこられて・・・」なんて事件は聞いたことはないのですが、いまどき院内暴力は「対岸の火事」では済まされないですよね。(-_-;)

リスクマネジメント2

当院の対策には、暴力発生時のマニュアル、「非常通報装置」があります。
「非常通報装置」は昨年の7月に救急外来に設置されました。
直接警察の指令室に通報できて、パトロール中の警察官がすぐに現場に駆けつけるというシステムです。
当時、島根県内で第1号の設置ということでテレビや新聞でも取り上げられましたよね。
救外入り口には装置取り付けをアピールするポスターも掲示してあります。

リスクマネジメント3

講演を聞いて、院内暴力に関する職員への教育や行動できるための訓練も大事なんだなぁと感じました。
通報装置の設置にとどまらず、職員の安心感や医療現場での暴言・暴力の抑止につながる取り組みを進めていってほしいですね。(^o^)


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院医療安全推進室



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.08.26 Fri l 医療安全 l top
こんにちは、医療安全推進室長、副院長の中岡です。

今回のテーマは「後遺障害と損害賠償」です。

「医療行為」(投薬、検査、処置、手術等)は必ず目的と必要性があり、
患者さんの同意のもとに行われます。
その「医療行為の結果」はある程度予測されますが、
必ずしも予測通り、期待通りにならないことがあります。
また、予測が可能であっても結果の回避が不可能な場合もあります。
これは「医療の不確実性」と言われています。
しかしながら、予測や期待に反し、後遺障害を残したり、亡くなられた場合、
患者さん、ご家族にとってはなかなか納得しづらいのが人情です。

MM


医療者側の思いと患者さん、ご家族の思いには大きな開きがあることがあります。
この開きを少しでも縮めることができればと思います。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院医療安全推進室



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.05.16 Mon l 医療安全 l top
こんにちは、副院長・医療安全推進室長の中岡です。
前回は医療安全推進室の話題を取り上げましたが、
今回は医療事故についてお話します。

医療事故が発生すると、まず第一に現場保全を行います。
事故に関連した注射器、薬剤アンプル、カルテ等の保全です。

次いで関係者からの聞き取りによる事故調査を行います。
過誤の有無、患者さんへの影響度、患者さんからの要求等を把握し、
必要に応じて医療行為審議会を開催します。
関係者のメンタルケアーも忘れてはならない重要なことです。

医療行為審議会のメンバーは、院長、副院長、事務部長、医局長、関連部署の長等です。
医療行為審議会で、補償の対象となる可能性が指摘されれば、院長の判断で本社報告し、
患者さんと補償について協議することになります。


MM

医療事故は避けられない側面もあり、患者さんの側に立った誠意ある対応を心掛けています。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院医療安全推進室



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2011.01.24 Mon l 医療安全 l top
はじめまして、副院長、医療安全推進室長の中岡です。
きょうは、医療安全推進室の紹介をします。


メンバーは、室長、医療安全管理者の看護師長、
医療安全課長と主事の事務職2名、警察OBの計5名です。
主な仕事は、安全推進レポートの分析、検討(200件/月)、
安全推進委員会の開催(月1回)、院内ラウンド、研修会の開催(年2回)、
患者さんからの医療相談対応、医療事故対応などなどです。

医療安全推進室1


患者さんへの対応では、信頼関係が大前提になりますので、
医療安全推進室は病院の1部署ではありますが、
できるだけ患者さんの声に耳を傾け、中立を保つよう心掛けています。


次回のテーマは医療事故です。


世の中と「もっとクロス!」しよう、日赤。
もっとクロス!ポスター


松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院医療安全推進室



↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。

2010.11.09 Tue l 医療安全 l top