「認定看護師」の検索結果 93件中 81 - 90件表示
ブログのTOPに戻る
いろんな形で出かけています
こんにちは、チームれんけいです。いろんな形で出かけています。9月26日と9月28日に地域へ出かけた報告をします。昨年から院長が地域へ出かけて、当院の病院機能や医療の機能分担・医療情勢等と当院の状況について説明する地域懇談会を行っています。その院長懇談会から地域の方が「じゃあ、自分達は、どんな時救急に
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-342.html
高校生医療現場体験 AED体験を通して
Ercchiakiです。AED(=自動体外式除細動器、以下AEDとする)の使い方を教えよう!!なんていう漠然としたテーマで救急認定看護師である影山看護師を筆頭に普段関わることのないピチピチの高校生と関わってきました。医療従事者へのBLS(=心肺蘇生法、以下BLSとする)指導は今まで何度も経験しました
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-317.html
「いざという時、救急車を呼ぶポイント」
こんにちは、チームれんけいです。地域住民の方との「地域懇談会~救急看護師編」を行いました。またまた、「いざという時、救急車を呼ぶポイント」をテーマに救急看護認定看護師が、6月3日(日)に 城北公民館区域 奥谷町東区の婦人部の皆さんにお話しさせて頂きました。高齢化社会 65歳以上のみの世帯も多く、お独
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-287.html
地域のみなさんと“もっとクロス”
こんにちは、チームれんけいです。先日、松江市淞北台の住民活動「いきいき健康講座」で、『いざという時に、備えよう!~救急車を呼ぶ時のポイント~』と題して、当院の中筋真紀・救急看護認定看護師が講義をさせていただきました。昨年、9月に秦院長が地域医療の機能分化をテーマに「かかりつけ医を持っていたいただく必
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-268.html
抗がん剤の勉強会
こんにちは、H・旬です。今回は外来で行った勉強会の様子を紹介します。先日、「抗がん剤曝露対策・抗がん剤取扱いマニュアルについて」をテーマに、当院のがん化学療法認定看護師より講義を受けました。内容は、・薬剤調製準備の曝露防止対策・手袋の使用方法・抗がん剤投与の準備・抗がん剤投与時の曝露防止対策・排泄物
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-247.html
第6回中四国糖尿病研修セミナーを終えて
ブログ久々の登場になります、ドクターソルトです。専門は糖尿病です。ブログ名ドクターソルトは、小児糖尿病大山サマーキャンプで、子どもたちがつけてくれたあだ名です。私ごとですが、昨年の12月に、松江市のくにびきメッセで開催された第6回中四国糖尿病研修セミナーの世話人をさせていただきました。世話人挨拶この
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-241.html
地域医療従事者スキルアップセミナー開催~まだまだよくなる脳卒中後遺症~
こんにちは、リハビリテーション課の石橋です。第5回地域医療従事者スキルアップセミナー「まだまだよくなる脳卒中後遺症」が開催されました。当日は病院勤務の看護師、介護士、地域の開業医の先生、ケアマネージャー、リハビリテーションスタッフと幅広い職種の方、院内外を合わせて92名に参加していただきました。講演
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-222.html
看護助手もがんばってます!
こんにちは、看護副部長の脇田です。7月5日と8日、2回にわたり、看護助手研修を行いました。その様子をお知らせします。「療養環境快適さは、私たち看護助手の手にかかっている!」をテーマに、・看護チームの一員として、看護助手の感染防止の役割を考えることができる・感染予防対策の実際の技術を修得し、実践行動が
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-159.html
「おしかけ勉強会」は、勉強になります。
こんにちは、チームれんけいです。相手からの要望があったわけでもないのに、当方から勝手に出かける「おしかけ勉強会」。最近出かけた報告をします。6月10日、『心不全』をテーマに集中ケア認定看護師と心血管センターの看護師スタッフと共に地域の訪問看護ステーションに出かけました。『心不全』をテーマに訪問看護ス
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-149.html
私のチーム:垣羽班
救護班第5班、皮膚・排泄ケア認定看護師の石飛です。私たちは石巻専修大学周辺のエリアでの救護活動を行ってまいりました。3月11日東日本大震災のニュースが流れ、当院でもいち早くDMAT、救護班第1班の出動…今でも私のパソコンには全国にいる皮膚・排泄ケア認定看護師の安否確認のメールが毎日送信されています。
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-110.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>