「認定看護師」の検索結果 93件中 71 - 80件表示
ブログのTOPに戻る
フィジカルアセスメントⅡ研修が行われました!
お久しぶりです。教育研修推進室の「ニューともこ」です。10月5日(土)、10月6日(日)の2日間、看護部教育委員会主催のフィジカルアセスメント研修Ⅱが行われました。受講生50名で今年度は2日間に分けて研修室・実習控室を使用して実施されました。認定看護師3名の方に講師をしていただき、講義・グループワ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-510.html
「よくわかる肺がん講座2013」を開催しました
こんにちは。ちーむ呼吸器です。前日の雨天から一転して秋晴れの中、「よくわかる肺がん講座2013」と題し、10月6日(日)に県民会館で市民公開講座を開催しました!今回は希望者の方に肺年齢を調べるコーナーを用意したので、開場前から待っている方もおられました。↑↑↑肺年齢を調べる検査 ※ご本人様にはブログ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-507.html
認定看護師へ突撃インタビューしました
Q1、認定看護師を目指すきっかけは?“自分の専門性を追求しその分野で活躍できる”が当時の将来展望でした。しかし、やりたい事が見つからず、その具体的な方向性については長い間悩んでいました。きっかけとなったのは一般病棟への異動です。10年以上にわたり集中治療分野での看護に携わっていたのですが、急性期しか
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-475.html
呼吸音を聴き分けよう!~フィジコで学ぶ呼吸音聴取トレーニング~
2年目の看護師です。私たち7階西呼吸器センターでは、6月17日集中ケア認定看護師の福田由紀さんを講師に勉強会を開きました。たくさんの参加があり、自前の聴診器を持参して、みな真剣に学びました。副雑音にも色々な種類があり、【低調性連続性副雑音】【高調性連続性副雑音】【断続性副雑音】とそれぞれの音の特徴や
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-474.html
私にとって忘れられない震災
皮膚・排泄ケア認定看護師 治るといいなっ子 です。その約1年後、所属する学会の会場が福島県!いつもなら聴講のみ参加のところ、私の脳裏にやはり震災のことがあったのか、発表しようと急に思い立ち、発表することにしました。震災の翌年2月4日福島県郡山市で開催された、第29回日本ストーマ・排泄リハビリテーショ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-459.html
「一年間の成果発表会」
こんにちは。5年目 看護師Kです。病棟には様々な係りの仕事があります。全病棟の各係りの代表者が集まって月1回の委員会があります。褥瘡予防・NSTサポートメンバー会では、院内での現状報告や新しく導入になった栄養食品の紹介などがあり必要事項はスタッフへ伝達していきます。この係りでは皮膚・排泄ケアの石飛認
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-427.html
「褥瘡ケア認定コース」を終えて
こんにちは、内科病棟で勤務しております看護師3年目のRです!日赤ブログ初登場です。みなさんはじめまして(^v^)さて、今回私は2月27日に行われた褥瘡(じょくそう:床ずれのこと)研修の様子について皆さんにお伝えしたいと思います。松江赤十字病院では、毎年数回に渡って皮膚・排泄ケア認定看護師主催で「褥瘡
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-426.html
地域懇談会
こんにちは。救外新米ナースです。先日、当院救急看護認定看護師の中筋が「救急車要請の目安は?」という内容で地域の皆さんにお話するということで動行させていただきました。松江市生馬公民館にお邪魔しました。救急外来に実際に搬送された方の事例を交え、どんな症状があるときは救急車を呼ぶのか、救急車の呼び方、日ご
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-416.html
がん化学療法研究会のご案内
がん化学療法研究会のご案内化学療法科部長の曳野です。最近、医療の質(Qualityindex)という言葉をよく耳にします。化学療法でのQualityindexは、「安全」、「確実」、「安楽」という三つのキーワードに集約されると思いますが、具体的にはどんなことがあるのでしょうか。今回の研究会で「安全」
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-400.html
認定看護師報告会に参加して
認定看護師の方と一緒の病棟で働いている2年目の看護師です。認定看護師報告会に参加しました。認定看護師の方の話を聞き、院内で12名の認定看護師が活躍しておられることを知りました。認定看護師を目指すきっかけとして、「もっと良い看護をしていきたい」「もっと知りたい」という気持ちであったことや、1年間程度仕
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-399.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>