「褥瘡ケア」の検索結果 5件中 1 - 5件表示
ブログのTOPに戻る
特定行為研修 進捗報告ブログ
こんにちは、看護部のUです。6月17日の特定行為研修開講式のブログを読んでいただけたでしょうか?その後もIさんとNさんの2名の受講者は、順調に研修を進めています。その中で創傷関連区分の研修の近況を報告します。区分別科目のe-ラーニングが終わり、いよいよ演習や実習(ObjectiveStructure
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1220.html
わたしのワークライフ
治るといいなっ子です。褥瘡管理者(皮膚・排泄ケア認定看護師)となって13年、常に頭の中には「褥瘡&ストーマ」が渦巻いていました。休日も「明日は○○さん、△△さんはどうなっているんだろう・・・」とにもかくにも、仕事のことで頭がいっぱいでした。そんな中、今まで、疲弊せず、常に前を向いて進んでこられたのだ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1125.html
院内登録看護師(褥瘡ケア)の認定を受けました
治るといいなっ子 ひよこ隊です2月24日に院内登録看護師(褥瘡ケア)として更新2名、申請1名が認定を受けました。私はひよこ隊5号です。認定式、あの静粛な雰囲気の中で認定を受け、今後に向けての抱負を述べたことで、気持ちが引き締まり、今後に向けて心改まる思いです。緊張しいの私は、「皆さん、では抱負を」の
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-924.html
「褥瘡ケア認定コース」を終えて
こんにちは、内科病棟で勤務しております看護師3年目のRです!日赤ブログ初登場です。みなさんはじめまして(^v^)さて、今回私は2月27日に行われた褥瘡(じょくそう:床ずれのこと)研修の様子について皆さんにお伝えしたいと思います。松江赤十字病院では、毎年数回に渡って皮膚・排泄ケア認定看護師主催で「褥瘡
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-426.html
地域医療従事者スキルアップセミナー
こんにちは、病院広報のセンスです。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、その言葉どおりずいぶん過ごしやすくなってきましたね。当院は地域医療支援病院として地域の医療従事者の方々を対象にさまざまな研修会を開催しています。その一環として、9月の終わりに「地域医療従事者スキルアップセミナー」をくにびきメッセ(島根
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-10.html