「看護研究」の検索結果 33件中 21 - 30件表示
ブログのTOPに戻る
看護研究を終えて
看護研究委員会のMです。今回は看護研究者の皆さんの声をお伝えします。・昨年から取り組んでいましたが、研究対象者が少なく研究発表に至らず残念だったのですが、今年は助言をもらいながら看護研究計画書を見直し、ようやく論文もまとまり発表できました。・最初は何から手を付けたらよいか分からず、戸惑いながら研究計
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-560.html
看護研究発表会
皆さん、こんにちは。看護研究委員会の八兵衛です。2月15日に日本赤十字広島看護大学教授、川西美佐先生を講師に迎え、当院において開催した看護研究発表会の様子をお話しします。今年は、10題の発表と2題の成果発表がありました。開始早々は、研究委員はそれぞれの持ち場で待機していました。私は発表会の模様をブロ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-559.html
「看護研究個別指導 “いつやるか?今でしょ!!”」
看護師のKです。当院の看護部では、専門職業人としての看護研究に関する能力開発を目的に、毎年看護研究に取り組んでいます。研究者への支援の一つとして、広島赤十字看護大学から川西美佐子教授に看護研究個別指導に来ていただき看護研究計画書の助言を受けていますが、研究開始まで以前は1回だった個別指導は昨年度か
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-484.html
日本老年看護学会合同ポスター発表の臨床部門で優秀賞をいただきました
6月4~6日に大阪国際会議場で開催された日本老年看護学会(第18回学術集会)に参加し、3月まで在籍していた島根大学大学院看護学修士課程(老年看護CNSコース)で研究した「急性疾患治療後の高齢者の生活リズムと栄養状態の関連性」という研究を発表してきました。今年の学会は老年医学会などとの合同学会であった
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-468.html
研究発表をしました
研究発表を終えて 中堅の愛とYです。去年の3月ごろから研究に取り組み、テーマを決めるところから、初めての研究に戸惑いながらではありましたが、川西准教授、研究プロジェクトの皆様、病棟のスタッフの方々のご協力を得て、院内看護研究発表会で研究発表を無事終えることができたこと
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-433.html
松江赤十字病院 平成24年度看護研究発表会
看護部研究委員会です。2月23日土曜日、日本赤十字広島看護大学准教授 川西美佐先生を講師に迎え看護研究発表会を当院本館6階講堂において開催しました。今年は、質的研究7題、量的研究1題の計8題の発表で、それぞれの演題に質問、意見があり、活発なディスカッションが行われました。参加者も148名とこれまで
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-564.html
♥統計解析 すごいんだぜー♥
看護師のウーです。10月20日に看護研究委員会主催の統計解析の研修会が開催されました。現在、私は休職して大学院で看護研究をしており、統計解析の理解を深めるために参加しました。当日、外は秋晴れのお出かけ日和・・・そんな中、看護部会議室で奥田係長の指導のもと、約10名の熟女看護師がパソコン相手に奮闘!!
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-370.html
初めての学会発表!!・・・そしてご褒美!!
みなさん、お疲れ様です。NICUで勤務している7年目20歳代!のキャサリンです。9月13・14日に島根県民会館で行われた日本看護学会小児看護で、初めて発表してきました。2年かけての看護研究活動ですが、一つの形になるってことは本当に達成感がありますね。周りのたくさんの方々に支えられながらここまで頑張る
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-356.html
看護研究個別指導 研修会
看護師のKです。当院の看護部では、専門職業人として看護研究に関する能力開発を目的に、毎年看護研究に取り組んでいます。今年度は、3月のうちに看護研究についての研修会をスタートし、第1回目は4月21日に、移転のため仮の宿だった会議室で行い、第2回目は6月2日に、新しい看護部会議室で実施しました。全部で
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-292.html
看護部研究委員会
看護部研究委員会K.Nです。松江赤十字病院看護部では、専門職業人として看護研究に関する能力開発を目的に看護研究に取り組んでいます。平成23年度看護研究発表会では、院内各部署から計10題の発表がありましたし、学会や研究会など院外でも毎年発表しています。看護研究委員会では看護研究の支援の一つとして、毎年
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-289.html
<<
1
2
3
4
>>