「看護 研修 」の検索結果 191件中 81 - 90件表示
ブログのTOPに戻る
松江地区ケアマネージャー・松江赤十字病院合同研修会に参加して
看護師のCです。先日、松江赤十字病院で開催された松江地区ケアマネージャー・松江赤十字病院合同研修会「あなたは聴いていますか?患者の声~意思決定支援~」という研修会に参加しました。今年で3回目ですが、私にとっては初めてです。院内からはソーシャルワーカー・看護師、院外からはケアマネージャーなど総勢104
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-869.html
今年も、京都大学から医師を目指す1年生が早期体験実習に来られました!
教育研修推進室のかぼちゃスープです。今年も体験実習の様子をご紹介します。なぜ1年生が!?…座学だけでなく早くから臨床の場に出て、患者様や医療者に接することで、医療の世界を早くに知っておくことは学生にとって大きな意義があるようです。他にもリハビリテーション科/放射線科/病棟では、リハビリ療法士・放射線
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-864.html
DMAT研修を終えて
皆さまはじめまして!看護師のMです。このたびDMAT隊員養成研修を受けたので、その話をしたいと思います。研修は兵庫県災害医療センターで、6月8日~11日の4日間。他病院の医師、看護師、薬剤師、事務員の計5名で、島根県チームを結成し研修に挑みました。研修は8時半から19時半頃までみっちりの内容。座学は
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-854.html
新人看護師が参加するリフレッシュ研修が開催されました!
こんにちは。新人看護師のCTです。6月に1日半かけて、出雲市のサンレイク(島根県立青少年の家)にて新人看護職員を対象にリフレッシュ研修が行われました。その名のとおり“リフレッシュ”が目的です。楽しい企画が盛り沢山でした。まずは、体育館での運動会!3チームに分かれて戦いました。風船割りリレーやしっぽ取
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-840.html
管理ラダーⅡ取得第一号
皮膚・排泄ケア認定看護師の石飛仁美です。取得してから早いもので11年目に突入しました。今年は2回目(5年ごとの更新)の認定更新の年になります。認定更新には、実践報告や学会発表・参加、研修実績、実践活動等をまとめ提出することになっています。その更新を見据え、昨年度今までの自分自身の活動を振り返ってみよ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-827.html
「救護要員としての赤十字看護師」に登録されました!
こんにちは。一番高い病棟の看護師K&Nです。この度、3年間かけて「救護要員としての赤十字看護師研修」を修了し、救護要員として赤十字看護師に登録されました。研修では救護要員に必要な技術、包帯法や一次救命処置、傷病者への対応のロールプレイイングをしました。その中でも、包帯法の研修では三角巾だけで全身の傷
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-825.html
入社してもうすぐ1か月、多くの研修を受けました
初めまして、新人看護師の“いろは”です。入社してもうすぐ1か月になりますが、1か月の間で多くの研修を受けました。赤十字についてや接遇マナーなどからはじまり、看護技術の習得のための学習を行ってきました。カルテの使い方や看護必要度など慣れない内容もありましたが、今後働いていく上で必要なことなので、徐々に
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-821.html
院内ICLSコース研修開催しました
救急看護認定看護師の影山圭子です。3月5日土曜日に第27回 院内ICLSコースを開催しました。今回は27回目で、10年以上前から続いている院内の研修となります。ICLSとは、いわゆる救急蘇生のシミュレーションコースを指します。「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生を習得すること
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-818.html
ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを2日間開催しました
こんにちは がん化学療法看護認定看護師の山本香織です。1月にがん専門領域の専門・認定看護師が中心となりELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを2日間開催しました。講師は京都大学医学部付属病院 がん看護専門看護師の市原香織さんと院内講師3名で、院内から11名が参加しました。エルネック(EL
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-815.html
国際医療救援活動講演会に参加しました!
教育研修推進室のニューともこです。3月25日(金)に「国際医療救援活動講演会」が行われました。当院で看護師長をしておられた伊藤明子氏(現在、名古屋第二赤十字病院国際医療救援部副部長 兼 看護副部長)を講師にお招きし、「赤十字の国際医療救援活動から自分達の役割を考えよう!」をテーマに90分の講演をいた
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-814.html
<<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>>