「看護 研修 」の検索結果 191件中 71 - 80件表示
ブログのTOPに戻る
10階病棟にようこそ!
こんにちは。10階病棟の看護師Mです。今年度は、新人看護師も含めて6名のニューフェイスが加わりスタートしました。実は私、十数年ぶりに病棟勤務となり、とても緊張していました。久しぶりの病棟勤務で困ったのが電子カルテ・・・。電子カルテのどこをクリックすれば目的の画面が開けるのか、いまだに四苦八苦していま
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-951.html
新人看護職員のリフレッシュ研修がありました♪
こんにちは、新人看護職員のYです。6月2、3日にサンレイクで一泊二日でのリフレッシュ研修がありました。テーマは、「気分を変えて、ひと休み!仲間で語り合おう!~きっと気持ちが楽になる~」です。ミニ運動会では、みんなのいつもとは違う闘志をむき出しにした姿を見ることができ、同期の知らなかった一面に気づく、
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-948.html
平成28年度 新人看護職員教育 ~1年を振り返って~
平成28年度新人看護職員教育~1年を振り返って~新人看護師のFです。年度末に、病棟の新人教育担当の方と、入職してから11か月の振り返りを行いました。振り返れば、何もかもが不安だった4月から今日まで、本当に色々なことがありました。悩むことや落ち込むこともありますが、どんな時でも温かく支え見守ってくださ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-943.html
初めての出社から2週間たって
こんにちは、新人看護職員のT.Oです。毎日寝て起きて、たまに昼寝していた、そんな学生生活の春休みも終わってしまい、悲しい気持ちと新生活が楽しみという気持ちが半々でした…。ついに初出社。緊張のあまり、いつも早起きできない私が、アラームより先に目が覚めるという異常事態発生(笑)二度寝して遅刻するのが怖く
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-934.html
周産期センター & GCU 3周年
産科・GCUの助産師Tです6階周産期センター産科とGCUの病棟編成になってから3年目の春となりました。(以前はGCUとNICUが一緒でした。)さて、GCUって聞かれたことがありますか?GCUとは「GrowingCareUnit」の略で、継続保育室といった感じです。NICU(新生児集中治療室)で治療を
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-926.html
栃木県で行われた日本赤十字社医学会総会に参加してきました
外来看護師の遠所&土江です。わたしたちは10月20日・21日に栃木県で行われた日本赤十字社医学会総会に参加してきました。外来に所属している私たち2人ですが、外来では放射線科一筋です。放射線科には治療を専門とする部署と検査を行う部署があり、看護師は部署を掛け持ちで走り回っています(*^^*)放射線科勤
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-902.html
がん放射線療法看護認定看護師の土江真弓です
がん放射線療法看護認定看護師の教育課程は、久留米大学のみの開講で、現在は全国で224名(2016.7日本看護協会HPより)が活動しています。私はここで認定看護師教育課程を終了しました。がん放射線療法認定看護師誕生この久留米大学認定看護師教育センターでは、がん放射線療法看護分野、がん化学療法看護分野、
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-900.html
災害看護論の研修に参加しました!
こんにちは。外来看護師のパンダ愛好家です。10月21日と22日に、災害看護論の研修に参加しました。ふたりの子どもの妊娠、出産などの私事の行事と重なってしまい今までなかなか参加できなかったのですが、8年目にしてようやく参加することができました(^_^;)研修に参加する前は「自分が被災地で実際に出動する
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-888.html
認定看護管理者教育課程【セカンドレベル】を受講しました
はじめまして!!LittleMamaです。私、今年の5月より、島根県看護協会認定看護管理者教育課程【セカンドレベル】を受講してきました。この研修内容は、少し難しい話になりますが、看護師としての組織分析や人材を育てるためのマネージメント、労務管理や安全管理などです。組織の中で働く身としては切り離せない
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-877.html
島根県看護協会の訪問看護師養成講習(スキンケア)
こんにちは。WOC2号、皮膚・排泄ケア認定看護師 一緒に治さんばねっ子です。台風の影響で雨模様の9月中旬島根県看護協会の訪問看護師養成講習(スキンケア)を行いました。訪問看護師として働いておられる方、施設職員の方、訪問看護に従事予定の方など19名の参加でした。事前のアンケートでは、「高齢者のかゆみ」
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-875.html
<<
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>>