「看護 研修 」の検索結果 191件中 51 - 60件表示
ブログのTOPに戻る
看護協会通常総会に参加後、研修会で報告をしました!
こんにちは。ペンネーム優肌絆です。アラフォー同期の二人で、7月にパシフィコ横浜で開催された「平成30年度看護協会通常総会」と「全国職能別交流集会」に行ってきました。初日の通常総会では、今年度の重点政策である、看護基礎教育制度改革・地域包括ケアにおける看護提供体制の構築・働き方改革の推進・看護師の役割
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1124.html
褥瘡の院外公開研修を行いました!
皮膚排泄ケア認定看護師 WOC2号 一緒に治さんばねっ子です。近年、地域包括ケアで、褥瘡のある患者さんの療養の場も地域の病院や施設、自宅と変化しており、ますます連携が重要となっています。このような中、今年から当院では、感染コース研修、褥瘡コース研修に、院外の看護師さんにも参加していただいています。褥
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1120.html
研修医BBQ!
こんにちは、研修医1年目Kです。8月末日に毎年恒例の「研修医主催BBQ大会」を行いました。このBBQ大会は今年入職した1年目の研修医が主催で、上級医の先生方や看護部、薬剤部、検査部の方々など日頃お世話になっている方々と一緒に飲んで楽しむ行事です。前日まで台風が来ていたため開催できるか不安でしたが、当
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1119.html
前看護協会長 坂本すが先生の講演を聴いて
病棟看護師のB子です。7月、当院で看護協会前会長、現在東京医療保健大学副学長の坂本すが先生の「これからの看護」という講演がありました。 今の医療・看護をとりまく社会で何が起こっているのか、それに対してどう看護を提供しなければいけないのか、考えなければならないと感じる機会となりました。2025年問題が
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1110.html
中高生医療体験を受け入れました
こんにちは、病院広報のセンスです。8月6日に中学生、9日に高校生の医療現場体験を受け入れました。中学生には医師・看護師・薬剤師の体験をしてもらいました。医師体験では超音波検査を体験してもらい、「患者さんに話しかけながら検査をしていて、患者さんも笑顔になっていた」ことが印象に残ったようです。また、看護
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1104.html
クラーク車椅子研修
診療支援室所属、クラークAです。私たちは、医師事務作業補助者(当院ではクラークと呼ばれています)として、医師の事務作業(外来補助業務、診断書作成補助、データベース入力など)を行っています。診療科により異なる場合もありますが、診察室で医師の隣に座っている事務服のスタッフが私たちです(^^)外来中は、医
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1102.html
重症度、医療・看護必要度の研修を受講しました
こんにちは。看護師のAです。先日『’18重症度、医療・看護必要度評価者院内指導者研修』を受講してきました。研修は島根県看護協会であり、全国同時中継による一日研修で、ビデオ演習(試験)を含めた講義でした。事前にe-ラーニングによる学習が必須だったので沢山勉強して研修に挑みましたが、やはり演習では評価に
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1098.html
他部門見学
はじめまして(^▽^)/新人看護師のでんしんです。早いもので、4月に入職してから3か月が過ぎようとしています。現在、私たち新人看護師は7Mローテーション研修(4月~10月までに3つの部署をローテーションする)中です。初めは、慣れない生活や業務内容に戸惑うこともありましたが、徐々に病棟の雰囲気にも慣れ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1080.html
教育研修推進室のご紹介
教育研修推進室のニューともこです♡ご無沙汰しています!今回は、教育研修推進室のご紹介と、部署の中を朗らかにしてくれる場所をご紹介します!教育研修推進室は、新採用職員の採用時オリエンテーション、新人看護職員や研修医の研修、全職員向けの研修など様々な研修を行い、人材育成に力を入れている部署です。「教育研
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1078.html
第41回日本死の臨床研究会年次大会に参加して
こんにちは、8階東病棟の看護師IとHです。昨年の話になりますが、10月7・8日に秋田県で行われた第41回日本死の臨床研究会年次大会に参加してきました。初めての秋田県なのに。。。学会参加でもあり時間の都合上、観光はできませんでしたが、きりたんぽや稲庭うどんを食べ、秋田を感じることができました(^^)島
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1038.html
<<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>