「看護 研修 」の検索結果 148件中 31 - 40件表示
ブログのTOPに戻る
初めての出社から2週間たって
こんにちは、新人看護職員のT.Oです。毎日寝て起きて、たまに昼寝していた、そんな学生生活の春休みも終わってしまい、悲しい気持ちと新生活が楽しみという気持ちが半々でした…。ついに初出社。緊張のあまり、いつも早起きできない私が、アラームより先に目が覚めるという異常事態発生(笑)二度寝して遅刻するのが怖く
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-934.html
周産期センター & GCU 3周年
産科・GCUの助産師Tです6階周産期センター産科とGCUの病棟編成になってから3年目の春となりました。(以前はGCUとNICUが一緒でした。)さて、GCUって聞かれたことがありますか?GCUとは「GrowingCareUnit」の略で、継続保育室といった感じです。NICU(新生児集中治療室)で治療を
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-926.html
栃木県で行われた日本赤十字社医学会総会に参加してきました
外来看護師の遠所&土江です。わたしたちは10月20日・21日に栃木県で行われた日本赤十字社医学会総会に参加してきました。外来に所属している私たち2人ですが、外来では放射線科一筋です。放射線科には治療を専門とする部署と検査を行う部署があり、看護師は部署を掛け持ちで走り回っています(*^^*)放射線科勤
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-902.html
がん放射線療法看護認定看護師の土江真弓です
がん放射線療法看護認定看護師の教育課程は、久留米大学のみの開講で、現在は全国で224名(2016.7日本看護協会HPより)が活動しています。私はここで認定看護師教育課程を終了しました。がん放射線療法認定看護師誕生この久留米大学認定看護師教育センターでは、がん放射線療法看護分野、がん化学療法看護分野、
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-900.html
災害看護論の研修に参加しました!
こんにちは。外来看護師のパンダ愛好家です。10月21日と22日に、災害看護論の研修に参加しました。ふたりの子どもの妊娠、出産などの私事の行事と重なってしまい今までなかなか参加できなかったのですが、8年目にしてようやく参加することができました(^_^;)研修に参加する前は「自分が被災地で実際に出動する
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-888.html
認定看護管理者教育課程【セカンドレベル】を受講しました
はじめまして!!LittleMamaです。私、今年の5月より、島根県看護協会認定看護管理者教育課程【セカンドレベル】を受講してきました。この研修内容は、少し難しい話になりますが、看護師としての組織分析や人材を育てるためのマネージメント、労務管理や安全管理などです。組織の中で働く身としては切り離せない
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-877.html
島根県看護協会の訪問看護師養成講習(スキンケア)
こんにちは。WOC2号、皮膚・排泄ケア認定看護師 一緒に治さんばねっ子です。台風の影響で雨模様の9月中旬島根県看護協会の訪問看護師養成講習(スキンケア)を行いました。訪問看護師として働いておられる方、施設職員の方、訪問看護に従事予定の方など19名の参加でした。事前のアンケートでは、「高齢者のかゆみ」
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-875.html
松江地区ケアマネージャー・松江赤十字病院合同研修会に参加して
看護師のCです。先日、松江赤十字病院で開催された松江地区ケアマネージャー・松江赤十字病院合同研修会「あなたは聴いていますか?患者の声~意思決定支援~」という研修会に参加しました。今年で3回目ですが、私にとっては初めてです。院内からはソーシャルワーカー・看護師、院外からはケアマネージャーなど総勢104
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-869.html
今年も、京都大学から医師を目指す1年生が早期体験実習に来られました!
教育研修推進室のかぼちゃスープです。今年も体験実習の様子をご紹介します。なぜ1年生が!?…座学だけでなく早くから臨床の場に出て、患者様や医療者に接することで、医療の世界を早くに知っておくことは学生にとって大きな意義があるようです。他にもリハビリテーション科/放射線科/病棟では、リハビリ療法士・放射線
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-864.html
DMAT研修を終えて
皆さまはじめまして!看護師のMです。このたびDMAT隊員養成研修を受けたので、その話をしたいと思います。研修は兵庫県災害医療センターで、6月8日~11日の4日間。他病院の医師、看護師、薬剤師、事務員の計5名で、島根県チームを結成し研修に挑みました。研修は8時半から19時半頃までみっちりの内容。座学は
blogmrch.blog112.fc2.com/blog-entry-854.html
<<
0
1
2
3
4
5
6
7
8
>>