「看護 研修 」の検索結果 191件中 91 - 100件表示
ブログのTOPに戻る
第3回 PNS研究会に参加してきました❤
こんにちは。教育研修推進室のニューともこです。3月5日(土)・6日(日)に福井大学で開催された「第3回 PNS研究会」に参加してきました。当院から総勢8名が活動報告4題をもって福井へ前日4日に出発しました。PNS:パートナーシップ・ナーシング・システム®個性的な8名が集まり、とてもにぎやか(ちょっと
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-813.html
NPPV勉強会を開催しました!
こんにちは、慢性呼吸器疾患看護認定看護師の野津栄子です。毎年、人工呼吸器管理部会が職員を対象に開催する「人工呼吸器勉強会」で、このたびNPPV装着中患者の看護について話をしました。ここでNPPVについて簡単な説明を(^^)ノ人工呼吸器での治療は、のど(気管)に管を入れるIPPV、入れないNPPVに大
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-803.html
平成28年 第2回目の看護助手研修会!
初めまして3年目のpinkです。今年に入って2回目の助手研修は、2月3日、4日、10日の3日間に分かれての研修でした。今回は患者様の移乗、食事介助についてです。日々の業務の中でも助手にとって必ずといってよい程重要で関係のある内容です。研修では、お互いに患者様役になり、ベッドから車椅子に移乗させる。。
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-802.html
周産期医療研修会看護Cコース[NICU編]に参加してきました
NICU看護師のAです。大阪府大阪市にあるエルおおさかで2月9日~10日に行われた周産期医療研修会看護Cコース[NICU編に]参加してきました。愛育病院研修会の地方開催ということで西日本の病院のスタッフを中心に82名の参加でした。中には36床の病床数の中で働く病院の方もおられ、看護師の内5人に1人は
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-800.html
ラダー認定を受けて
私は小児センターに配属されてから5年になる看護師です。小児センターには生後間もない赤ちゃんから高校生まで様々な年齢、発達段階の子ども達が入院してきます。今回ラダー認定に当たり事例に選ばせてもらったのは思春期の患者さんでした。今まで思春期は受け持ちになったことがなく、自分の看護はこれで良かったのか、も
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-796.html
がん看護専門領域の主催で仲間カフェを開きました
こんにちは がん性疼痛看護認定看護師 古志野律子です。2015年12月、がん看護専門領域の主催で「仲間カフェ」を開きました。がん看護専門領域・・・聞きなれない言葉ではないでしょうか。そこで、がん看護専門領域について少し説明を(^^)ノ日本看護協会では、国民への質の高い医療の提供を目的に資格認定制度を
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-795.html
虐待(児童・高齢者・DV・障がい者)対応研修会を開催しました
こんにちは!MSW(医療ソーシャルワーカー)のトントンです。10月23日に児童相談所、女性相談センター、松江市から講師を迎え虐待(児童・高齢者・DV・障がい者)対応研修会 『これって虐待?あなたならどうする?』を開催し、医師、看護部、事務部から40名が参加しました。各講師からは虐待の特徴や判断ポイン
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-769.html
「日本看護協会通常総会」「全国職能別交流会」に参加してきました。
こんにちは、看護主任のYDKです。随分、前のことになりますが…6月9、10、11日に兵庫県神戸市で行われた、「日本看護協会通常総会」「全国職能別交流会」に参加しました。事前に、総会参加後、全看護職員に向けて研修会で報告を!と言われての参加だったので、研修会終了後には魂が抜けてしまい、ブログでの報告が
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-759.html
高校生が医療現場体験!
7月下旬、将来医師を目指す高校生が松江赤十字病院に来院されました。島根県の医師不足が課題となる中、高校生を対象に地域医療や医師の仕事についての理解を深めることを目的に県の医療政策課が「高校生医療現場体験セミナー」として企画されたものです。 取材も受けました あいにくの天
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-735.html
『フレッシュパートナー研修』に参加しました!
今年も、早くも半分を過ぎようとしています。梅雨入り宣言が出され、しばらくは洗濯物が乾かないお天気とのお付き合いですね。こんにちは。経験年数11年目看護師のSです。今年度から当院では、2人一組で看護や活動を行うPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)が全部署で本格的に導入されています。まだ慣れ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-727.html
<<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>>