「看護 研修 」の検索結果 165件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
新人教育担当者として
こんにちは。10階病棟のMです。今日は新人教育についてお伝えします。9月に急変時の対応について新人を対象に演習を行いました。新人は、部署の正式配置が決まる前の8ヶ月間、ローテーション研修といって、集中治療室や救急外来のほか、いくつかの部署で勤務します(1部署1クールで3クール)。現在は、3クール目の
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1382.html
泡の効果
WOC2号 一緒に治さんばねっ子です。皮膚排泄ケア認定看護師です。毎年5~12月まで毎月行っている「褥瘡コース研修」今年度は、コロナ禍の影響もあり集合研修は行わず、希望者の方へ資料配布を行っています。研修での演習ができないので…褥瘡コース研修「スキンケア」で行っている「泡の効果」について、ご紹介しま
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1378.html
看護師特定行為の研修中です、よろしくおねがいします!
こんにちは。ICU・CCU看護師のB子です。私は、昨年から「看護師特定行為研修」という研修を受講中です。この研修は、2025年にむけ、在宅医療推進を図るため、医師または歯科医師の手順書をもとに、一定の診療の補助をおこなう看護師を養成するための研修です。私の場合は、この研修が修了すると「特定認定看護師
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1377.html
災害看護論・災害救護研修
こんにちは総務課Tです!先日、看護師2年目研修の災害看護論・災害救護研修に参加しました。1日目 Ⅰ災害看護概論 Ⅱ国の災害対策と日本赤十字社の救護活動2日目 Ⅲ最近の災害救護活動の現況と課題 Ⅳ災害救護演習災害救護演習にてテント設営をしました!普段は畳んでありコンパクト!広げて空気を入れると完成。簡
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1367.html
eラーニングから何かを見つける
今年度、人事異動で教育研修推進室に配属となりました“治るといいなっ子”です。教育研修推進室の業務には、新人看護職員に関するものがあり、私も新人看護職員の研修に携わることになりました。今までの業務と異なり、私も新人と同じ感覚で業務をこなしている現在、新人と同じ目線で教育を考えよう!と考えました。そこで
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1338.html
院内研修「 外来・療養支援研修 」を終えて
3年目看護職員のMです。当院には2年目看護職員を対象とした院内研修「外来・療養支援研修」という研修があります。この研修では、各診療科外来や外来化学療法センター、患者総合支援センターなどを回り、外来看護や療養生活の支援に関わる部門や職種の役割を学びます。昨年私は、2日間の日程でこの研修に参加しました。
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1325.html
特定行為研修修了生第1号
こんにちは、治るといいなっ子です。このたび、私は特定行為研修修了生第1号となりました。平成30年10月より半年間、放送大学に入学し臨床推論・医療安全学など共通科目9単位取得。平成31年4月から区分別科目である創傷管理を学び、9月からは実際に患者さまに対し壊死組織の除去・陰圧閉鎖療法の実習をさせていた
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1296.html
汚染を伴う負傷者の除染・医療処置訓練
こんにちは、総務課のOです。国の原子力総合防災訓練が11月8日から10日にかけて島根県内各地で実施され、9日午前に緊急速報(エリア)メールの着信音が鳴り響いたことと思いますが、これは、島根県原子力防災訓練として実施されたものです。午後には、中国電力と当院で患者受入訓練を実施しました。平成25年以来の
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1276.html
7Mローテーション研修を振り返って
2年目看護師のOです。早いもので、入職してから1年以上が過ぎました。当院に就職した新人看護職員は、「7Mローテーション研修」で、4月~10月の7ヶ月間に3つの病棟をローテーションします。この他、ICUや手術室、救命救急センターでも数日研修します。複数の病棟で研修するため、覚えることも多く大変でしたが
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1245.html
高校生1日看護師・助産師体験
こんにちは、教育研修推進室のSです。「高校生1日看護師・助産師体験」を開催しました。これは、島根県と島根県看護協会の事業で、「看護のこころや看護職への関心を高めてもらい、ひとりでも多くの生徒に看護職をめざしてもらう」ことを目的として、看護に関心のある島根県内の学生を対象として開催しています。当院は体
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1243.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>