「新人教育」の検索結果 16件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
新人看護職員の卒後臨床研修修了式を行いました
教育研修推進室 新人教育担当のNです。新人看護職員の卒後臨床研修修了式を2月24日に行いました。保健師助産師看護師法、及び看護師等の人材確保の促進に関する法律の一部改正により、平成22年に新人看護職員の卒後臨床研修が努力義務化され、10年以上経ちます。研修医の卒後臨床研修が義務化されている一方、新人
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1602.html
新人看護職員研修
こんにちは。教育研修推進室 スタッフです。17人の新人看護職員を迎え3か月が経ちました。今回、4月から多くの集合研修に参加し、先輩たちの指導を受けながら頑張っている新人職員の様子をご紹介します。手指消毒の練習中『感染を広げない』を合言葉に!採血の練習(シミュレーターを使用)吸引研修心電図、輸液ポンプ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1551.html
キャリア開発ラダーⅠ取得
こんにちは看護部のTです。入職して早くも1年と5ヶ月が経ちました。入職当初は不安なことやわからないことがたくさんありましたが、いつも相談に乗ってくれる同期や、丁寧に指導してくださる先輩看護師に支えられ、毎日よりよい看護ができるように頑張っています。1年目には8ヶ月間のローテーション研修があり、3ヶ所
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1460.html
新人看護職員の集合研修
こんにちは、教育研修推進室のスタッフです☆早いもので、今年も半分が終わりましたね(汗)4月の入職時から開始した新人看護職員の集合研修も、いよいよ後半戦に入りました。<医療機器の取り扱い研修><吸引研修><採血研修>今年度の新人看護職員の集合研修は、14日間で36の研修を実施します。4月は毎週、5月か
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1455.html
8Mローテーション研修
教育研修推進室で新人教育を担当しているNです。当院看護部では、入職後、数か月ごとに様々な部署での勤務を経験する新人研修を実施しています。前年度までは計7ヶ月の期間としていましたが、よりよい新人教育となるよう、今年度からは8ヶ月の研修(名称:8Mローテーション研修)に変更しました。8ヶ月の研修終了時に
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1406.html
新人教育担当者として
こんにちは。10階病棟のMです。今日は新人教育についてお伝えします。9月に急変時の対応について新人を対象に演習を行いました。新人は、部署の正式配置が決まる前の8ヶ月間、ローテーション研修といって、集中治療室や救急外来のほか、いくつかの部署で勤務します(1部署1クールで3クール)。現在は、3クール目の
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1382.html
eラーニングから何かを見つける
今年度、人事異動で教育研修推進室に配属となりました“治るといいなっ子”です。教育研修推進室の業務には、新人看護職員に関するものがあり、私も新人看護職員の研修に携わることになりました。今までの業務と異なり、私も新人と同じ感覚で業務をこなしている現在、新人と同じ目線で教育を考えよう!と考えました。そこで
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1338.html
挑戦
ICU・CCUのkです。暑さもやわらぎ、少しずつ秋に近づいてきているなと感じる今日この頃です。気づけば、9月になっており今年度も半分終わりますね。部署異動や入職された方も、新しい環境にだいぶん慣れてこられたでしょうか?私自身、前年度は、島根看護協会主催の新人教育担当者研修や訪問看護の見学、その他にも
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1238.html
平成28年度 新人看護職員教育 ~1年を振り返って~
平成28年度新人看護職員教育~1年を振り返って~新人看護師のFです。年度末に、病棟の新人教育担当の方と、入職してから11か月の振り返りを行いました。振り返れば、何もかもが不安だった4月から今日まで、本当に色々なことがありました。悩むことや落ち込むこともありますが、どんな時でも温かく支え見守ってくださ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-943.html
第3回 PNS研究会に参加してきました❤
こんにちは。教育研修推進室のニューともこです。3月5日(土)・6日(日)に福井大学で開催された「第3回 PNS研究会」に参加してきました。当院から総勢8名が活動報告4題をもって福井へ前日4日に出発しました。PNS:パートナーシップ・ナーシング・システム®個性的な8名が集まり、とてもにぎやか(ちょっと
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-813.html
1
2
>>