「感染」の検索結果 71件中 51 - 60件表示
ブログのTOPに戻る
熊本地震災害にかかる被災者健康支援事業活動
こんにちは がん性疼痛看護認定看護師 古志野律子です。日本赤十字社は、熊本に被災者健康支援事業として健康支援チームを派遣しました。今回私は7月28日からの5日間、熊本県西原村の避難所におけるチームの一員として活動しました。私たち支援者の目標は以下の3つです。1.避難者の在宅生活復帰に向けた支援2.感
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-870.html
栄養課勉強会を開催しました!
こんにちは、栄養課のだんごです。栄養課では、月に二回、休憩時間を使って話し合いをする、ランチタイムミーティングを行っています。今回のランチタイムミーティングは、感染管理推進室の角師長(感染管理認定看護師)さんを講師に、衛生管理の勉強会を行いました。角師長には事前に厨房の中の衛生管理についてチェックし
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-833.html
感染症患者対応チームの研修会を開催しました
のりねこです。当院には、島根県で唯一の「第一種感染症病床」という病室が2床あります。この病室は、エボラ出血熱などの危険性が極めて高い感染症の患者さんが入院された場合に対応できる設備が整った病室です。幸いこの病室で対応しないといけない感染症は発生していませんが、いつその時がやってくるかわかりません。い
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-810.html
病院まつり 同時開催その3 「検査・体験コーナー」
またまた、がん相談支援のhamuです。同時開催第三弾は「検査・体験コーナー」のご案内です。一昨年から行っている「無料肝炎検査」、会場で採血、後日結果を郵送します。肝臓癌の要因の一つである肝炎ウィルスの感染、普段病院にこられない方、簡単な検査でわかりますよ。毎年好評なのが「呼吸機能検査」です、喫煙され
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-744.html
平成27年度 新人看護職員の皆さんようこそ!
こんにちは。教育研修推進室のニューともこです。最近、徒歩での通勤となり、周りを見ながら「緑がきれいだなぁ。」「青空がまぶしいなぁ。」と感じながら歩いています。暖かくて心地よい季節になりました。 今年度は、新人看護職員22名が松江赤十字病院の仲間になりました。入職後、病院全体のオリエンテーションを3日
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-719.html
掲示物紹介(面会時の注意)
広報のリンゴです院内の掲示物について紹介します。松江赤十字病院 院内感染対策委員会にて、玄関入口に「赤と黄色」のポスターが貼りだされました。松江保健所管内でのインフルエンザ流行を受け、当院へご来院される方々へ注意喚起させていただいております。特に入院患者さんへのお見舞いについては、他の地域で院内感染
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-674.html
エボラ出血熱対応訓練を実施しました
当院は県内で唯一の感染症法に定められている第一種感染症患者を収容できる病室を保有する病院です。そのため、11月26日に島根県や県内保健所と合同でエボラ出血熱を疑う患者さんの対応訓練をしました。患者さんはアイソレーターという感染拡大を防止するための搬送容器に入ってこられました。テレビで見るといつも沢山
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-657.html
院内清掃マニュアル講習会を開催しました
こんにちは、施設課の森伊蔵です。院内清掃マニュアルの完成にあたり、より理解を深めるため、掃除委託業者(さんびる)さんへの講習会を開催しました。がん化学療法(伊藤)・感染管理(土江)両認定看護師にご協力いただき、化学療法曝露対策・感染対策についてお話して頂きました。スライドを交えての講習の様子。伊藤看
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-625.html
がん化学療法研究会を開催しました!
化学療法部会のTです。8月8日、がん化学療法研究会が行われました。今回は、抗がん剤・分子標的薬治療中の口腔ケアの理論と実際というテーマに行われました。まず、第1部の院内研究発表は、「頭頸部癌の治療における口腔ケアの実際〜12階病棟の取り組み〜」について、12階病棟看護師により発表いただきました。12
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-612.html
サポート終了
こんにちは、情報システム管理者です。今年の4月9日でマイクロソフト社によるWindowsXP、Office2003、InternetExplorer6のサポートが終了することはご存知でしょうか?サポートが終了してもこれらのソフトが使えなくなるわけでは無いですが、今後セキュリティ的な脆弱性を修正するた
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-561.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>