「感染管理」の検索結果 8件中 1 - 8件表示
ブログのTOPに戻る
日本環境感染学会にWeb参加しました
こんにちは。感染管理認定看護師のAです。9月に日本環境感染学会が名古屋で開催され、Web参加しました。前回は2020年2月に横浜で開催され、横浜港にはちょうど多くの乗客乗員が新型コロナウイルスに感染したダイヤモンド・プリンセス号が停泊していました。それから1年半、今回は新型コロナウイルスに関する発表
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1493.html
咳エチケットと手をきれいにすること
感染対策を担当している感染管理認定看護師のTです。新型コロナウイルスの感染予防策として、咳エチケットや手指衛生が重要と多くの報道で取り上げられました。以前から感染症予防対策の基本として言われていましたが、やはり報道で何度も取り上げられた効果はすごいなぁと感じています。まず、マスクを隙間なく鼻から顎ま
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1310.html
『感染症患者対応チーム研修』の紹介
感染管理認定看護師のAです。当院は、第一種感染症指定医療機関の指定を受けており、感染管理認定看護師は3名います。今回は、感染管理認定看護師が行っている活動の1つ『感染症患者対応チーム研修』についてご紹介したいと思います。第一種感染症指定医療機関とは、感染症法に基づく感染症の患者さん(エボラ出血熱や新
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1228.html
対話を通じて良質な医療を提供する~大居新院長就任あいさつ~
平成30年4月から松江赤十字病院の院長を拝命いたしました大居でございます。就任にあたりご挨拶申し上げます。私は長年当院において血液内科、総合診療科の医師として働いてまいりました言わば「たたきあげ」です。まず私自身がモットーにしたいのは「対話」、他人の考えを良く聞くことです。一方的にならず双方向で、感
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1055.html
栄養課勉強会を開催しました!
こんにちは、栄養課のだんごです。栄養課では、月に二回、休憩時間を使って話し合いをする、ランチタイムミーティングを行っています。今回のランチタイムミーティングは、感染管理推進室の角師長(感染管理認定看護師)さんを講師に、衛生管理の勉強会を行いました。角師長には事前に厨房の中の衛生管理についてチェックし
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-833.html
院内清掃マニュアル講習会を開催しました
こんにちは、施設課の森伊蔵です。院内清掃マニュアルの完成にあたり、より理解を深めるため、掃除委託業者(さんびる)さんへの講習会を開催しました。がん化学療法(伊藤)・感染管理(土江)両認定看護師にご協力いただき、化学療法曝露対策・感染対策についてお話して頂きました。スライドを交えての講習の様子。伊藤看
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-625.html
看護助手もがんばってます!
こんにちは、看護副部長の脇田です。7月5日と8日、2回にわたり、看護助手研修を行いました。その様子をお知らせします。「療養環境快適さは、私たち看護助手の手にかかっている!」をテーマに、・看護チームの一員として、看護助手の感染防止の役割を考えることができる・感染予防対策の実際の技術を修得し、実践行動が
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-159.html
リハビリ課 吸引研修
こんにちは。リハビリテーション課 理学療法士の福山です。今年の4月に厚生労働省より理学療法士等による喀痰吸引の行為が合法化されたことを受けて、リハビリテーション課のリハスタッフを対象に第1回目の吸引研修がありました。まず看護部 感染管理担当の角紀子看護師による「感染対策の基本 標準予防策」の講義があ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-32.html