「感染対策」の検索結果 21件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
日本癌治療学会
こんにちは。緩和ケア認定看護師のMです。コロナ禍の中、まだまだ自粛や感染対策が必要であり、出口の見えない状況が続いていますが、2023年は卯年!うさぎのようにピョンピョンと明るい未来へ飛躍できる年となればいいですね。昨年、日本癌治療学会へ参加しました。コロナのためオンライン開催が増える中、3年ぶりに
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1593.html
院内感染対策担当より
こんにちは。院内感染対策を担当しているTです。ワールドカップを見ているとコロナが終わったような錯覚を覚えました。先行きが見えませんが、高齢者や基礎疾患のある人にとってリスクの高い感染症であることは変わりません。当院では年に2回全職員を対象とした感染対策研修会を行っています。新型コロナ発生当初、正しい
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1578.html
看護研究発表会
こんにちは。教育研修推進室のHです。当院では毎年2月に看護研究発表会を開催しています。令和3年度は、4部署が研究に取り組みました。発表まであと1か月のところで、コロナ感染拡大のため、やむを得ず延期することになりました。研究者にとって悔しい気持ちだったと思います。 2か月後の4月9日(土)に感染予防対
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1543.html
日本環境感染学会にWeb参加しました
こんにちは。感染管理認定看護師のAです。9月に日本環境感染学会が名古屋で開催され、Web参加しました。前回は2020年2月に横浜で開催され、横浜港にはちょうど多くの乗客乗員が新型コロナウイルスに感染したダイヤモンド・プリンセス号が停泊していました。それから1年半、今回は新型コロナウイルスに関する発表
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1493.html
健康医学講座
こんにちは、医療社会事業課のIです。当院では、毎年院内の医師や医療スタッフを講師として、地域の皆さまに向けた「健康医学講座」を開催しています。例年は、院内で講演を聴講頂いているのですが、今年度は感染対策のため、動画配信にてお送りします。6月から10月まで、毎月ひとつずつ講座をアップしていきますので、
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1443.html
大阪派遣の看護師報告会
広報のNです。先日当院から大阪へ派遣した看護師2名の帰院報告会が行われました。二人はそれぞれ高槻赤十字病院と大阪コロナ重症センターへ約2週間派遣されました。大阪で中等症、重症のコロナ患者を看護された現場のお話はたいへん貴重で、職員・報道機関の皆さんは真剣に聴講されていました。ひっ迫している病床の問題
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1439.html
看護研究発表会
当院では毎年看護研究発表会を開催しています。今年度は、コロナ感染対策として時間を短縮し、研究発表2題(質的研究1題、量的研究1題)と研究結果の活用報告2題の4題の発表を行いました。感染予防対策として、人数制限、マスク着用、換気、手指消毒、講師の先生にはオンラインでの参加をお願いしました。初めてのオン
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1419.html
節分①
こんにちは、栄養課のAです。暦の上では、立春を過ぎると春ですが、まだまだ寒い日が続きそうですね。今年の節分は2月2日でした。いつもは4日が立春なので、その前日の3日が節分なのですが、今年は3日が立春だった為、2日になったんです。なんと、これは124年ぶりの事だそうです。「今年も例年通り2月3日だと思
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1408.html
サーマルカメラの導入
8月末、当院もサーマルカメラを設置しました。正面に立ってカメラを覗いていただくと自分の顔が映ると同時に体温が表示されます。マスクを着用したままでもあっという間に計測できます。また、マスクを着用していない場合には注意するようなメッセージが表示されます。これまでは脇の下で測る体温計や、おでこで測る非接触
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1355.html
咳エチケットと手をきれいにすること
感染対策を担当している感染管理認定看護師のTです。新型コロナウイルスの感染予防策として、咳エチケットや手指衛生が重要と多くの報道で取り上げられました。以前から感染症予防対策の基本として言われていましたが、やはり報道で何度も取り上げられた効果はすごいなぁと感じています。まず、マスクを隙間なく鼻から顎ま
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1310.html
1
2
3
>>