「倫理」の検索結果 10件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
看護研究発表会
当院では毎年看護研究発表会を開催しています。今年度は、コロナ感染対策として時間を短縮し、研究発表2題(質的研究1題、量的研究1題)と研究結果の活用報告2題の4題の発表を行いました。感染予防対策として、人数制限、マスク着用、換気、手指消毒、講師の先生にはオンラインでの参加をお願いしました。初めてのオン
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1419.html
地域医療勉強会「高齢者の意思決定支援について」
はじめまして・・・老人看護専門看護師のKです。少し前になりますが、11月に地域医療勉強会があり「高齢者の意思決定支援について」お話させていただきました。地域の看護師・介護支援専門員・介護士など68名の方に参加していただきました。高齢者の倫理的問題、心理的特徴と発達課題、高齢者の意思決定支援についての
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1415.html
看護協会通常総会に参加後、研修会で報告をしました!
こんにちは。ペンネーム優肌絆です。アラフォー同期の二人で、7月にパシフィコ横浜で開催された「平成30年度看護協会通常総会」と「全国職能別交流集会」に行ってきました。初日の通常総会では、今年度の重点政策である、看護基礎教育制度改革・地域包括ケアにおける看護提供体制の構築・働き方改革の推進・看護師の役割
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-1124.html
松江地区ケアマネージャー・松江赤十字病院合同研修会に参加して
看護師のCです。先日、松江赤十字病院で開催された松江地区ケアマネージャー・松江赤十字病院合同研修会「あなたは聴いていますか?患者の声~意思決定支援~」という研修会に参加しました。今年で3回目ですが、私にとっては初めてです。院内からはソーシャルワーカー・看護師、院外からはケアマネージャーなど総勢104
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-869.html
盛岡に行ってきました
6月10日~12日に第41回日本精神科看護学術集会で岩手県盛岡市に行ってきました。発表者として参加し、緊張感を持ちながら勉強してきました。特に印象的だったのはワークショップです。退院を意識した服薬指導・支援の方法に関する内容には、病院と地域の密着性を感じました。今まで以上に、患者さんが退院後に困らな
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-856.html
平成26年度看護研究発表会開催
看護研究委員会のP子です。少し前のことになりますが、2月に院内看護研究発表会を開催しました。寒い日にもかかわらず151名の参加があり盛況でした。看護研究8演題に加えて、昨年度院内発表後の臨床での活用2演題、また初の試みとして、大学院卒業論文2演題の発表がありました。どの演題も各部署の直面している疑問
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-696.html
がん看護専門看護師の認定を受けました
こんにちは。昨年、がん看護専門看護師の認定を受けました加藤由希子です。現在、私はがん看護担当主任として看護部に所属しています。がん看護分野の認定看護師と協働し、がん診断時から患者さんやご家族を支援する体制の整備や、院内のがん看護研修の企画運営を行っています。また、看護師や多職種から受ける相談への支援
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-694.html
今年度の看護助手(看護補助者)も実りある研修のようです。
看護部 小野小町です。今年度も看護助手研修を定期的に行っています。5月は、看護部長から看護部方針を始め、医療情勢の講義を受けました。7月は、医療チームの一員としての倫理を学び、考えました。8月は、看護助手からのリクエストもあり、「高齢者患者さんは、にこにこ顔ですか?」をテーマに、老人看護専門看護師よ
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-609.html
「看護研究個別指導 “いつやるか?今でしょ!!”」
看護師のKです。当院の看護部では、専門職業人としての看護研究に関する能力開発を目的に、毎年看護研究に取り組んでいます。研究者への支援の一つとして、広島赤十字看護大学から川西美佐子教授に看護研究個別指導に来ていただき看護研究計画書の助言を受けていますが、研究開始まで以前は1回だった個別指導は昨年度か
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-484.html
看護研究個別指導 研修会
看護師のKです。当院の看護部では、専門職業人として看護研究に関する能力開発を目的に、毎年看護研究に取り組んでいます。今年度は、3月のうちに看護研究についての研修会をスタートし、第1回目は4月21日に、移転のため仮の宿だった会議室で行い、第2回目は6月2日に、新しい看護部会議室で実施しました。全部で
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-292.html