「がん性疼痛看護認定看護師」の検索結果 5件中 1 - 5件表示
ブログのTOPに戻る
熊本地震災害にかかる被災者健康支援事業活動
こんにちは がん性疼痛看護認定看護師 古志野律子です。日本赤十字社は、熊本に被災者健康支援事業として健康支援チームを派遣しました。今回私は7月28日からの5日間、熊本県西原村の避難所におけるチームの一員として活動しました。私たち支援者の目標は以下の3つです。1.避難者の在宅生活復帰に向けた支援2.感
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-870.html
がん看護専門領域の主催で仲間カフェを開きました
こんにちは がん性疼痛看護認定看護師 古志野律子です。2015年12月、がん看護専門領域の主催で「仲間カフェ」を開きました。がん看護専門領域・・・聞きなれない言葉ではないでしょうか。そこで、がん看護専門領域について少し説明を(^^)ノ日本看護協会では、国民への質の高い医療の提供を目的に資格認定制度を
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-795.html
専門領域看護師会
はじめまして 専門領域看護師会です。この会は、当院に勤務する認定看護師と専門看護師が集まり自分たちの活動について協議する会です。皆さんは、認定看護師・専門看護師という言葉を聞かれたことがありますか。日本看護協会は、国民への質の高い医療の提供を目的に資格認定制度を運営し、認定看護師21分野、専門看護師
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-680.html
病棟の看護師も出かけています
チームれんけいです。12月、市内の訪問看護ステーションに「おしかけ勉強会」に行きました。テーマは「がんの痛みについて」です。今回が地域初デビューの引野律子がん性疼痛看護認定看護師と病棟の看護師で伺いました。最近は、薬の種類・使い方もそれこそ日進月歩。「薬の選択には、痛みの原因のアセスメントが大切」と
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-552.html
認定看護師が2名誕生! part①
松江赤十字病院には「特定の看護分野において熟練した看護技術と知識がある」と認められた認定看護師という資格を持った看護師が働いています。このたび、新たに2名の認定看護師が誕生しましたので、1人ずつ自己紹介をします。認定看護師は私たちで14人になりました。↓↓↓ 今回のブログは、向かって左側の引野看護師
blogmrch.blog112.fc2.com//blog-entry-512.html