こんにちは、患者総合支援センターのYです。
先日、当院で地域医療スキルアップセミナーが開催されました。
このセミナーは松江圏域の医療機関や在宅療養に携わる医療従事者が参加する勉強会で、地域と医療機関のより良い連携を目指し、顔の見える関係を築く場にもなっています。

今回のテーマに『ACP(人生会議) について考えてみませんか?』があり、 カードを使ったレクリエーションをしました。
「家族の負担にならない」「お金のことを整理しておく」など書かれたカードの中から、一番大切にしたいカードを手にします。当たり前のことかもしれませんが、隣の参加者の方と自分の選んだカードは違うものでした。
このセミナーを通して、死生観はその人のライフステージや病期、これまでの生き方により異なることを改めて実感し、無意識のうちに自分の価値観を患者さんに押しつけてしまっていないか?と自身に問い直す機会となりました。

また、死生観はその時々で変化することがあり、まずは患者さんと信頼関係の構築が大切であるということ、さらに、患者さんから預かった(知りえた)情報を地域の皆様と共有していくことが重要です。
“人生の最期にどうありたいか?”日頃から語りの場を持つことの大切さを学びました。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。
先日、当院で地域医療スキルアップセミナーが開催されました。
このセミナーは松江圏域の医療機関や在宅療養に携わる医療従事者が参加する勉強会で、地域と医療機関のより良い連携を目指し、顔の見える関係を築く場にもなっています。

今回のテーマに『ACP(人生会議) について考えてみませんか?』があり、 カードを使ったレクリエーションをしました。
「家族の負担にならない」「お金のことを整理しておく」など書かれたカードの中から、一番大切にしたいカードを手にします。当たり前のことかもしれませんが、隣の参加者の方と自分の選んだカードは違うものでした。
このセミナーを通して、死生観はその人のライフステージや病期、これまでの生き方により異なることを改めて実感し、無意識のうちに自分の価値観を患者さんに押しつけてしまっていないか?と自身に問い直す機会となりました。

また、死生観はその時々で変化することがあり、まずは患者さんと信頼関係の構築が大切であるということ、さらに、患者さんから預かった(知りえた)情報を地域の皆様と共有していくことが重要です。
“人生の最期にどうありたいか?”日頃から語りの場を持つことの大切さを学びました。
かかりつけ医を作ってください

松江赤十字病院ホームページ
松江赤十字病院フェイスブック
松江赤十字病院ツイッター

↑ FC2ブログランキングに参加中!クリックして応援よろしくおねがいします。